

本記事では、超初心者向けに5つの手順で「誰でも簡単にWordPressブログを立ち上げる方法」をご紹介します。
【初心者向け解説】WordPressでブログを始める5つの手順
手順は次の通りになります。
- 手順①:ドメインを決める
- 手順②:サーバーを借りる
- 手順③:ドメインとサーバーの紐付け
- 手順④:サーバーにWordPressをインストールする
- 手順⑤:WordPressのテーマを設定
WordPressはだいたい1時間〜1時間半ほどあればWordPressインストールまで完了できると思います。
では、早速、ブログを開設して行きましょう。
手順①:ドメインを決める
まずはサイトのドメイン(URLのこと)を決めましょう。
ドメインとは、WEBサイトの住所を表すものです。例えば、このブログでは「tamacounsellor.com」というドメインにしています。ドメイン名は基本的には何でもOK。
「tamacounsellor」という名前も、「tama」は「たまちゃん」「counsellor」は「カウンセラー」=「たまちゃんはカウンセラー」という名前の由来です。自分に自由に名付けることができます。
ドメイン取得はお名前.com などがおすすめ。特にこだわりがなければ「.com」で申請すれば問題なしです。
手順②:サーバーを借りる
ブログを運用するためには「サーバー」が必要です。
サーバーはWebサイトの土地のようなもの。つまり、マンションの一室を借りるようなものです。
Web上にサーバーを借りることで、サイトを運用することができます。
私が使っているサーバーは「エックスサーバー」です。他にも、「MixHost」「カラフルボックス 」「ConoHa WING」などがあります。
「エックスサーバー」を使っている理由として、WordPressに最適化されていたり、コストパフォーマンスがよかったり、他にも、利用者が最も多かったりなど、とても安心できるサーバーだからです。
ぜひ、ご自身で比較しながら、選んでみてくださいね。
手順③:ドメインとサーバーの紐付け
次の手順はドメインとサーバーを紐付ける作業になります。
ちょっとややこしいですが、2つの処理が必要になってきます。この後、詳しく解説していきます。
•その②:エックスサーバー側の処理
その①:お名前ドットコム側の処理
まずは「お名前ドットコム」側でサーバーの設定をしていきましょう。
お名前.comの管理画面にログインをしましょう。「ドメイン設定」をまずネームサーバーの変更をクリックします。
そこで、次にこの画面に映るので、ネームサーバー情報を入力していきましょう。
ポイント
ネームサーバー1(必須):ns1.xserver.jp
ネームサーバー2(必須):ns2.xserver.jp
ネームサーバー3:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5:ns5.xserver.jp
ここは使っているサーバーごとに違うので、注意してくださいね。ここではエックスサーバーを例にしています。
エックスサーバー側の処理
次にエックスサーバー側の処理に入ります。「サーバーパネル」にログインしてください。
その後、「ドメイン」→「ドメイン設定」をクリックします。
お名前.comで取得した「ドメイン名」を入力して、「確認画面へ進む」をクリックしてください。
これでドメインとサーバーの紐づけ完了です!WordPressをインストールする前に、独自SSLを設定していきます。
「独自SSL=Secure Socket Layer」の略。サイトの安全性が向上します。こちらも設定しておきましょう。
まずは「SSL設定」をクリックします。
「ドメイン選択画面」を選択したら、「独自SSL設定追加」をクリックし、SSL設定するドメインを選択。
「確認画面へ進む」をクリックして、完了です。
手順④:サーバーにWordPressをインストールする
「サーバーパネル」にログインし、「WordPress簡単インストール」をクリックしましょう。
あとは、「ブログ名(簡単に変更可能)」「ユーザー名」「パスワード」「メールアドレス」を入力すればOKです。
手順⑤:WordPressのテーマを設定
これで、「ドメイン」「サーバー」「WordPress」の設定がそろいました。いよいよ記事を書いていきますが、その前にデザインを変えることをおすすめします。WordPressテーマとはサイトデザインのテンプレートのことです。
なお、テーマには無料のものと有料のものがあります。
●無料のオススメのWordPressのデザイン!!
ただ、ブログで稼ぎたい人やカウンセラーやメンタルトレーナーとしてブログで集客をしていきたいと考えている人は有料を推奨しています。
●有料のデザインのメリット
①読者に見やすいデザイン
②SEO対策の内部対策が施されている
③初心者でも簡単にカスタマイズできる
ブログ初心者におすすめのWordPressのデザインになります。
●有料のオススメのWordPressのデザイン!!
他にも色々と有料のデザインがありますが、基本的には自分の好みで選べばOKです。
私のブログは「AFFINGER5」を使用しています。ぜひ参考にして見てくださいね。
WordPressテーマのインストール方法
テーマが決まったら、WordPressの管理画面からインストールしましょう。
「外観」→「テーマ」→「テーマのアップロード」をクリックし、zipファイルをインストールすれば完了です。

まとめ
ブログを始め方がわからないと悩んでいたり、どうしたらいいかわからないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
メンタルトレーニングの講座で、とても印象に残っている言葉があります。
「できるかできないかではなく、やるかやらないか」
この言葉があったからこそ、いまこうやってブロガーとして、心理テストライターとして活躍しています。
初めて間も無いのであれば、分からないことがあって当たり前。
大切なのは、一歩踏み出す勇気です。
私自身もまだ、ブログを始めて間もないですが、一緒に頑張っていきましょう!